【こんな症例も治りますシリーズ 524】 ワンちゃんの重症な貧血 も 適切な診断と治療で治します

上の写真は、免疫介在性貧血(IMHA)のワンちゃんです。
■ 口の中の粘膜ですが、『ピンク色』があせて『白っぽい茶色』になってしまっています。
■ ここまで重症になると、命が危険な状態で治療が大変です。

 

参照サイト:

https://bit.ly/3zMQBCI

 

犬 10歳7カ月 メス(避妊手術済み)

 

 

【 元気食欲がなく、オシッコがいつもより濃い気がする 】ということで来院されたワンちゃんです。

 

 

 

◆◆ まず、血液検査をさせていただきました。

 

 

■ 血液検査では、重度の貧血と総ビリルビンの上昇が見られました。

 

 

■ 貧血には再生性と非再生性に分類されますが、この子は再生性貧血であることが判明しました。

 

 

 

 

■ 総ビリルビンが高いときは、肝臓や胆道の障害、溶血性貧血などが疑われますが、腹部エコー超音波検査も行い、このワンちゃんの場合、『 再生性貧血の中の溶血性貧血 』の可能性が高くなりました。

 

 

■ 再生性貧血は、骨髄で新しい赤血球が作られますが、それ以上の速さで全身を循環している赤血球が壊されたり、大きな出血により、引き起こされるものです。

 

 

■ また、溶血性貧血は免疫の異常、薬物、感染症などによって引き起こされます。

 

 

 

■ このワンちゃんの場合、他の検査も行い、免疫介在性溶血性貧血(IMHA) を疑いました。

 

 

 

■ IMHAとは、本来自分を守るはずの免疫の異常により、自分の赤血球を敵とみなして破壊してしまう血液の病気の一つです。 このために重度の貧血になっていたと考えられます。 また赤血球の中にあった赤色のヘモグロビンが破壊されて尿に出ることで、いつもよりオシッコの色が濃くなっていたのでした。

 

 

■ IMHAの治療として、まず免疫の異常を正すために、免疫抑制剤の一つであるステロイドを使用しました。

 

★ すると1週間後には貧血も改善し始め、食欲も70%まで戻りました。 さらにその1週間後には貧血は改善し、食欲は100%にまで戻りました。

 

 

■ その後は、免疫抑制剤の量を少しずつ減量していく治療方法に切り替え、状態は維持されています。

 

 

 

※ このワンちゃんのように、直ぐにIMHAによる貧血が治るケースは良いのですが、赤血球だけでなく血小板も減ってしまう『 免疫介在性疾患(エバンス症候群など) 』は、一般的に助からない事が多いです。

 

 

 

※ 当院には特殊な治療方法が複数あるので、助かる率がとても高いです。 しかも、副作用も少なく、優秀な薬や治療方法だと思っています。

 

 

 

■ IMHAは死亡率も高く、危険な病気の一つです。 元気食欲がない、オシッコがいつもより濃い、黄疸が見られるような場合は、迷わず動物病院へ連れてきてください。

 

 

 

獣医師 天野雄策

Page Top