【こんな症例も治りますシリーズ 780】『 ワンちゃんの耳トラブル(マラセチア性外耳炎) 』も適切な診断と治療で治します

↑ 上の写真は、顕微鏡で確認されたマラセチア酵母菌(ピーナッツのような形が特徴です)

 

参照サイト:

https://00m.in/cPqGw

 

犬 トイプードル 3歳 メス (未避妊手術)

 

 

【 最近、耳をよく掻いたり、頭を振ることが多くて、耳から少しニオイもするんです… 】と心配されてご来院されました。

 

 

 

◆◆ 診察してみると、耳の入口が赤くなり、耳垢も増えていました。

 

 

■ 耳の奥を覗くと、外耳道が少し腫れて狭くなっている状態でした。

 

 

■ さらに耳垢を少し採って顕微鏡で確認すると…  🧫 マラセチアという酵母菌(カビの仲間)がたくさん見つかりました!

 

 

 

 

 

◆◆ 治療

 

 

・ 耳の中をきれいに洗浄しました

・ 抗真菌薬入りの点耳薬をお家でさしてもらいました

・ 必要に応じて炎症やかゆみを抑えるお薬も併用しました

 

 

 

 

◆◆ 経過

 

■ 治療を始めて1週間で、赤みやニオイがかなり良くなり、耳を掻くことも減りました。

 

 

■ 2週間後には耳垢もきれいになって、普段通りの元気な生活に戻っています✨

 

 

 

 

 

◆◆◆ 飼い主さまへのアドバイス

 

 

■ 外耳炎は再発しやすいので、

 

 

・ 定期的に耳の中をチェックする

・ 綿棒で奥までゴシゴシしない

・ シャンプーやプールの後は耳を乾かす

 

 

 

といった日常ケアがとても大切です。

 

 

 

 

 

◆◆◆ まとめ

 

■ マラセチア性外耳炎はワンちゃんでよく見られる耳のトラブルですが、きちんと治療すれば改善します。

 

 

 

■ 『耳をよく掻くなぁ』 『なんだかニオイがするなぁ』と感じたら、早めに動物病院で診てもらうことをおすすめします😊

 

 

 

 

 

獣医師 伊藤雅志

 

 

Page Top