【トリミング室だより】 口臭が気になりませんか ? ワンちゃんの簡単チェックで改善出来る!?

↑ 上の写真は、1分で分かるワンちゃんの歯周病菌チェックです。

★ 右の紙に数字が書いてありますが、この子は『1』なので軽症です。

★ 毎日のデンタルケアをしているのですね。 愛情を感じます。

 

 

新年度がスタートして、早くも一ヶ月。

 

 

楽しかったゴールデンウィークも終わり
少し疲れが出てくる頃かもしれません。

 

 

 

体調管理に注意しながら、今月も楽しんで過ごしていきましょう(^ー^)!

 

 

皆さんこんにちは!

 

 

 

トリマーの松田です!!

 

さて、今回は

 

最近、ワンちゃんの口臭が気になったことってありませんか?

 

 

 

可愛いお顔をなでた際に、お口の周りを触られるのを嫌がったり、硬いおやつを嫌がったり、お口周りを気にしている仕草が見られたりしていませんか??

 

 

 

 

それって歯周病のサインかもしれません!!

 

 

画像はトリミングで来てくれた子の『 オーラストリップの検査結果と、歯磨きの様子 』です

↑ 上の写真は、ワンちゃんに歯磨きをしています。

★ 右の紙は歯周病菌のチェック用紙です。

★ 歯磨き前に検査した数字が『3』なので、中等症です。

☆ このワンちゃんではありませんが、人にもうつってしまう『バクテリア』にご注意下さい。
『まれに、重症化して敗血症や髄膜炎になることもあります。』

 

色の濃さで5段階評価で判定し、色が濃いほどチオールの濃度が高くなり、『 歯周病菌の悪い菌がたくさんいて、歯周病の危険度が高い 』ということになります。

 

 

 

診察時、お手入れで来院時、トリミングの時、どんなタイミングでも『 オーラストリップなら30秒あれば、検査と結果判定 』ができます。

 

 

 

見た目が綺麗でも、意外と口臭の原因物質が多い事もあります。

 

 

 

 

 

そんな時は、歯磨きをしてあげると、とても効果があります!

実際にスコアが高かった子も、『 歯磨き後に再チェックすると低く 』なっていました!!

まずは、おうちの子のお口の中をチェックしてみましょう!

 

 

 

少しでも気になればオーラストリップ検査をしてみて、このままのケアで良いのか、それとも他の方法を取り入れた方が良いのかアドバイスさせていただきます!

 

 

当院には『 歯磨き以外にもお家でできる方法や、病院にお任せいただく方法など、選択肢がたくさんある 』ので、飼い主さんとその子に合わせた方法を見つけていきましょう!

 

 

 

 

トリマー・ドッグアロマセラピスト 松田

Page Top