【愛玩動物看護師だより】 知ってますか? 夏バテ対策、水素療法、SFTS予防・・・

こんにちは。

 

 

まだまだ、日中は暑い日が続いておりますが、少しずつ朝晩に吹く風が涼しくなってきましたね…。

 

 

 

 

9月は、気温や湿度の変化が大きく、動物さんたちの自律神経や免疫機能に影響が出やすい時期でもあります。

 

人間同様に、動物さんも『季節の変わり目に体調を崩しやすい』傾向があります。

今回は、注意すべきポイントをお伝え致します。

 

 

 

 

 

★ 夏バテ症状

・食欲低下
ごはんを残したり、食べるスピードが遅くなる

 

 

・元気がない
いつもより寝てる時間が長い、遊んだりもしない

 

 

・下痢や軟便、嘔吐
胃腸が疲れ弱り、消化器症状を起こす

 

 

・体重減少
食欲低下、消化不良が続き体重が落ちる

 

 

・呼吸が荒い/すぐに疲れる
軽い運動や散歩でも息が上がりやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ ノミ、マダニによる感染リスク

「秋になり涼しくなってくると、もう虫はいなくなるかな?」と思われがちですが、誤解です! まだまだ、活動盛んです!!!

特に、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)は人獣共通感染症であり、国内でも報告が増え続けています。

犬猫だけでなく、飼い主様ご自身を守るためにも通年での予防が必要です。

 

 

 

 

 

★ 食欲の秋?!

 

動物さんにも〖食欲の秋〗はあるのでしょうか…?

 

涼しくなってくる秋や、冬が終わり暖かくなってくる春は、夏や冬よりも消化能力が上がり食は進みやすいでしょう。 その際は、飼い主様による食事量や運動量の調整が必要です。

 

肥満は、糖尿病・関節疾患・心疾患のリスクとなるため体重管理が重要です。

 

 

 

 

 

 

★ 健康チェックおすすめ (特にシニアさん)

 

少しずつ涼しくなってくるこの季節は、健康診断におすすめのタイミングです。

「いつもと様子が変わらないから大丈夫!」「まだ元気だから大丈夫!!」ではなく、年に1回~2回の健康チェックを行うことで早期発見につながりますので定期的な検査をおすすめ致します。

 

 

 

 

 

今月の【9月20日~26日は動物愛護週間】です。

この機会に、改めて動物さんたちの健康や暮らしを見直してみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当院では、9月1日より残暑!秋の推進運動がスタートしております。

血液検査による健康チェック、夏バテによる疲れをデトックスできるサプリメントや水素吸入療法など…

 

 

 

当院スタッフは、皆さまの大切なご家族が健やかに笑顔で過ごせるようお手伝いさせて頂きます♪♪

 

 

 

 

 

愛玩動物看護師  関根

Page Top