【トリミング室だより】 ワンちゃんの ヘルニアって?

 

 

こんにちは!
トリマーの鈴木です。

 

 

今月のブログは「ワンちゃんのヘルニア」についてです。

 

 

実は先月、私の愛犬(8歳のヨークシャーテリア)がヘルニア ステージ1と診断されました。

 

 

突然元気がなくなり、動かず、ご飯も食べず触るだけで「キャン!」と痛がる様子に、何が起きているのか分からず本当に不安でした。

 

 

診断を受けて「ヘルニア」と聞いたとき、正直びっくりしました。

というのも、ヘルニアはダックスフンドやコーギーなどの胴長犬種に多いと思っていたからです。

 

 

 

そもそもヘルニアの主な原因は

遺伝、加齢、外傷、肥満、激しい運動などで、うちの子の場合は、おそらく外傷が原因だったのでは?と思っています。

 

というのも、ソファにジャンプして上がったり降りたりするのが日常的で落下などはしていませんが、普段の負担が少しずつ積み重なってしまったのかなぁと反省しています😭

 

 

幸い、うちの子は痛み止めと安静の治療で1週間ほどで落ち着きました。

でもヘルニアにはグレード(ステージ)があって、重度になると歩けなくなるケースもあるそうです。

 

 

 

今回の件で、思い切ってソファを泣く泣く処分しました。

 

 

ヘルニアの予防として

 

• 小さい頃から階段の使用を避ける

• ジャンプさせない工夫をする

• 抱き方に注意する(背骨に負担がかからないように)

• 食べさせすぎない・肥満を防ぐ

• 適度な運動を心がける

 

 

どれも、特別なことじゃないので、「うちの子は大丈夫」と思っていると、つい見落としがちですが、
予防・早期発見・早期治療が大事だと思うので少しでも「様子が変だな?」「家もソファー飛び降りしているな」と感じたら、早めに病院で診てもらったり、ソファーに階段をつけて日常的にするなどといった対策をおすすめします。

 

 

 

トリマー・ドッグアロマセラピスト 鈴木

Page Top