神奈川県大和市の湘北どうぶつ次世代医療センターです。CT検査による画像診断、皮膚科、腫瘍科、
整形外科、眼科、循環器科などの医療顧問による高水準の医療をご提供できる体制を整えています。
求人情報
アクセス・診療時間
病院紹介
強みの診療
CTによる画像診断
手術・外科システム
紹介
ケアサービス
健康情報
menu
HOME
病院紹介
強みの診療
CTによる画像診断
手術・外科システム紹介
ケアサービス
健康情報
アクセス・診療時間・問診票
ブログ
求人情報
公式Instagram
ホーム
新着情報
ブログ
当院で特徴的な医療【 効果が高い自然医学療法 】について 飼主様アンケート 第52弾
当院で特徴的な医療【 効果が高い自然医学療法 】について 飼主様アンケート 第52弾
飼主様からアンケートの回答を頂きました。
【 飼主様アンケート 】の第52弾です!
いつも多くの方にご協力いただき、ありがとうございます。
今回は
『 猫ちゃんの慢性腎臓病の自然医学療法 』に関するアンケートにご協力いただいたので、ご紹介させていただきます☆
最後までお読みください。
Q1.
当院で
自然医学療法を受けられた決め手
は何でしたか?
A1.
調子が悪いと感じ
最初は別の病院で診察を受けましたが、そちらで処方されたサプリメントや薬だけでは改善せず、かなり症状が悪化しホモトキシコロジーをインターネットで見て来院しました。
先生はとても丁寧に検査をして下さり、現状と治療法を説明して下さいました。
西洋医学と東洋医学を組み合わせた治療法ということで自分自身が東洋医学に興味があり、少しでも症状が改善するならと思い治療を開始しました。
Q2.
自然医学療法を
迷われている方も多くおられます。
その方々のご参考として、
後押しをするメッセージをお願いします。
A2.
慢性腎臓病になってしまい、
みるみる弱っていく姿に為す術なく藁をも掴む思いで始めた治療ですが、同じ悩みを抱えた患者様も多いのではないでしょうか。
最初にこちらの病院を訪れた際に診断されたのは
『余命数ヶ月、この冬は越えられないかもしれない』という余命宣告でした。
そこから治療を始めて今2年が経ちました。 この間に受けた血波検者ではまさかの腎臓に関わる数値の改善と、貧血の症状や嘔吐もほとんどなく、他の兄弟猫2匹と元気に家の中を走りまわっています。
残念なから病気を完治することはできませんが、自然医学療法のおかげで豊かな猫生を送ることができています。 本当に感謝しています。
***
とのことでした。
★ この子は、通常の動物医療を行う動物病院で、なかなか治療が効果を発揮せず、ご家族も悲しい思いをされていたところ、
『 ドイツ自然医学療法 』に出会い徐々にではありますが改善してきました。
★
飼主様が、東洋医学にご理解がある方でしたので、自然医学療法へのハードルが低くて直ぐに治療を開始することが出来たので、猫ちゃんにとっても『 苦しみを溶かして排除する療法 』の反応が早く出来て良かったです。
獣医師 増田正樹
< 前の記事へ
次の記事へ >
新着情報
お知らせ
ブログ
院長より
FIP専門治療センター
月別リスト
2025年4月
(1)
2025年3月
(15)
2025年2月
(16)
2025年1月
(16)
2024年12月
(16)
2024年11月
(15)
2024年10月
(15)
2024年9月
(15)
2024年8月
(15)
2024年7月
(15)
2024年6月
(15)
2024年5月
(15)
2024年4月
(15)
2024年3月
(15)
2024年2月
(15)
2024年1月
(15)
2023年12月
(15)
2023年11月
(15)
2023年10月
(15)
2023年9月
(15)
2023年8月
(15)
2023年7月
(15)
2023年6月
(15)
2023年5月
(15)
2023年4月
(15)
2023年3月
(15)
2023年2月
(15)
2023年1月
(15)
2022年12月
(16)
2022年11月
(15)
2022年10月
(15)
2022年9月
(15)
2022年8月
(15)
2022年7月
(15)
2022年6月
(15)
2022年5月
(15)
2022年4月
(15)
2022年3月
(15)
2022年2月
(15)
2022年1月
(15)
2021年12月
(15)
2021年11月
(14)
2021年10月
(14)
2021年9月
(14)
2021年8月
(14)
2021年7月
(12)
2021年6月
(12)
2021年5月
(12)
〒242-0001 神奈川県大和市下鶴間1785-1
〒242-0001 神奈川県大和市下鶴間1785-1
電話を掛ける
046-274-7662
アクセス
診療時間
Page Top