【しつけ教室より】 ワンちゃんの 冬の おさんぽ対策は ?

 

 

こんにちは!
しつけ教室担当の飯田です。

 

 

 

ココ最近一気に気温が下がりましたが、皆さんお散歩は毎日行っていますか?

 

 

 

愛犬は健康のために毎日の運動を必要とする動物です。

 

 

 

 

運動のため、しつけのため、ストレス解消や肥満防止のためにも、寒い時期でもなるべく毎日お散歩に行った方が良いと考えられます。

 

 

 

 

もっとも、寒さに弱い犬種は真冬には無理して散歩にいかず、室内での運動を増やすといった工夫で対応した方がよい場合もあります。 犬種の特徴にあわせて、ケースバイケースで対応しましょう。

 

 

 

 

 

散歩にいく際も、寒さ対策をするかしないかで犬への負担は大きく変わってきます。

 

 

 

 

なるべく気温が高い日中に散歩をすると犬への負担は少なくなります。

 

 

雨や雪が降っている場合や、極端に気温が低い際は、無理せず散歩を休む方が望ましいでしょう。

 

 

また、冬は暗くなるのが早いので、夕方から散歩をする場合は、交通事故防止のために夜間でも目立つ首輪やライトの着用がおすすめです。

 

 

散歩前に軽い準備運動をして、体をあたためておくのは有効です。

 

 

 

また、足の付け根や肩甲骨まわりをマッサージして血行を良くしておくと、体温を維持しやすくなる効果が期待できます。

 

 

 

外で足元や耳が冷えてしまった犬のために、散歩後のマッサージもおすすめです。

犬の個体差は非常に大きいので、犬の健康のためには、それぞれの犬の個性に合った寒さ対策を工夫していく必要があるといえるでしょう。

 

 

 

 

気温に対するしぐさや様子をよく観察し、寒がりかどうか、寒さで健康を害するおそれが高いかどうかを判断するのが一番です。

 

 

 

冬を元気に乗り越えるためにも、特徴に合った寒さ対策を工夫してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

当院では毎月、湘南警察犬・家庭犬訓練所所長の渡辺登志男先生をお招きして、しつけ教室を行っています。

 

 

 

少人数制のグループレッスンですので、同じようなお悩みをもたれた飼い主様同士で、皆さん和気藹々と楽しくレッスンにご参加いただいております。

 

 

 

入会金などはいただいておりません。

 

 

 

1回〜参加OKですので、少しでも興味をお持ちでしたら是非お声がけください。

 

 

 

今月のしつけ教室は、12月21日(土)14時〜

 

 

 

 

の開催になります。

 

 

 

ご好評につき空き枠が残り少なくなっております。

 

 

 

ご興味をお持ちでしたらお早めにご相談ください🐕✨

 

 

 

 

愛玩動物看護師 しつけ教室担当 飯田

 

Page Top